動物図鑑No.4
パンダ
分類: 哺乳類 > 食肉目 > クマ科
生息地: 中国の四川省、陝西省、甘粛省に広がる標高1,200〜3,400メートルの山岳地帯の竹林。冷涼で湿潤な気候を好む。
体長: 約1.2〜1.9メートル(尾を含む)
体重: 成人で約70〜125kgに達し、雄が雌よりやや大きい。
寿命: 野生で約20年、飼育下では30年以上生きる個体も多い。
食性: 主に竹を主食とするが、時に小動物や腐肉も食べる雑食性。1日に約12〜15kgの竹を消費し、その消化効率は低いため大量に摂取する必要がある。
習性: 基本的に単独行動を好み、広い縄張りを持つ。活動時間は昼夜に分散し、よく木登りも行う。
特徴: 白黒の特徴的な毛色は保護色としての役割があるとされる。強力な顎と臼歯で硬い竹を効率よく噛み砕く。また、手の親指に見える「偽親指」は実は手首の骨の変形で、竹を掴むのに役立つ。
天敵: 天敵はほとんどいないが、幼獣はオオカミや大型猛禽類に襲われることがある。
豆知識: パンダはかつて絶滅危惧種に指定されていたが、保護活動の成果でレッドリストの危急種から外れた。性格はおっとりしているが、繁殖期には激しい争いも見られる。
その他: 非常に低い代謝率を持ち、運動量が少ないため活動的には見えないが、季節ごとの行動範囲の変化や複雑なコミュニケーションも研究されている。
動物図鑑を編集する