動物図鑑No.8
カピバラ
分類: 哺乳類 > げっ歯目 > カピバラ科
生息地: 南アメリカの熱帯雨林や草原、川沿いの湿地帯に生息。ブラジル、ベネズエラ、アルゼンチンなどで多く見られる。
体長: 約1.2〜1.3メートル
体重: 約35〜66キログラム
寿命: 野生で約8〜10年、飼育下で15年程度生きることもある。
食性: 主に草食性で、水辺の草や水草、果実を食べる。
習性: 社会性が高く、10〜20頭の群れで生活。泳ぎが得意で、水中での休息や逃げ場として水を利用する。
特徴: 世界最大のネズミ科動物。短い脚と丸い体型、半水生の生活様式が特徴。
天敵: ジャガーやカワウソ、大型猛禽類などが天敵。
豆知識: カピバラは非常に社交的で、人間にも慣れやすい。温泉に入る姿が話題になることもある。
その他: かみ合わせが常に伸び続ける歯であるため、硬い植物をかじって歯を削る習性がある。
動物図鑑を編集する